上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆
私が一番好きな食べ物・・・
というわけではないけれど、5本の指の中の一つにははいるのが「おやき」。
言わずと知れた長野県の名産品です。


スポンサーリンク
子供の頃からスキーや旅行でもたびたび行っていたし、
大人になってからも軽井沢に遊びに行ったり日帰り温泉に入りに行ったりと、何かと訪れる機会が多かったのが長野県。
大河ドラマ「真田丸」の影響もあり、今年だけですでに3回行ってるし(笑)
おやきはいつの頃からか途中で寄ったドライブインで買ったり、サービスエリアで休憩した際に買ったりするようになりました。
最近は朝早く出発した時の朝ご飯としておやきを食べることも多いです。
この前なんて長野県内のコンビニに寄ったら、肉まんと一緒にホカホカのおやきも売ってた!
買ったね、思わず(ただイマイチだったけど)。
生協でも時々取り扱いがあるので買います。冷凍だから便利。
生協で売ってるのはたいがい「小川の庄」のもの。
縄文おやき、有名ですよね。
そこでフト思いついたのが、
「どうせなら自分の好みのおやきの味を探す旅に出よう!」
ということ。
いろいろな味を食べ比べてみて、その中から一番好きな味のおやきを見つける・・・素敵!
そのためにちょくちょく長野県にドライブ・・・あぁっ、サイコー!!
縄文おやきもとっても美味しいのですが、私が人生で一番美味しいと思ったおやきは(大げさだな)、吹き割れの滝で食べたおやき!
滝のすぐそばにある売店で買ったのですが、表面をカリッと焼いて売っているので香ばしいし、何より具も皮もすべてが好みの味でした。
今となってはそれがどこのおやきだったのか(もしくは売店手作りという事もある?)わからず、それだけが本当に後悔(>_<)
だから私が今あちこちで食べて探している味は、あの時のおやきの味なのです。
生協で手に入りやすいので縄文おやきを食べることが多いですが、「おやき」で検索するとこちらのお店の方がブックマーク数が多いですね。
先日も、上田に遊びに行った時(真田記念館)、スーパーで買ったおやきがとっても美味しかった!
そこでわかったことは、私はおやきの皮が地粉でもちっとしているのが好みだという事。
案外売っているものは、肉まんの皮ほどではないけれど、ふかふかしているものが多いけど、私が好きなのはすいとんみたいにもちもちして食べ応えのあるもの!
これを目安に探せば、「おやきならこれ!」というものに出会えるかも♪
これからもおやき探しの旅は続きます!
スポンサーリンク
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆