スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆


In one of the stars I shall be living. In one of them I shall be laughing. And so it will be as if all the stars will be laughing when you look at the sky at night.
いや~、驚きました。
昨日のブログで
「右と左が急に言えない」
と書きましたが、実は書きながら
「こんなこと書いて、ちょっとおかしい人と思われないかな・・・」
と心配になっていたのです。
いえ、ちょっと頭はおかしいのですけどね(;´∀`)
右と左なんて小学生でも、いや幼稚園でわかっていますよね。
うちの子もそうだったと思うし。
なのにえぇ歳したおばちゃんが右も左もわからんって・・・
人生模索中かっ(゚Д゚)ノ
ですよね。
でも意外にも
「私もそうです!」
という方がたくさんいてくださったのでホッとしました^^
な・か・ま(*´з`) ←由紀恵じゃないよ
その中でみゆいさんが教えてくれた
「右折 = 運転席側に曲る」
「左折 = 助手席側に曲る」
っていうのが、右左をとっさに考えるよりも感覚的でいいかなぁと。
今度から使ってみることにします!
でも多分私の性格からいくと、
「右折 = そっち」
「左折 = こっち」
になりそうな予感(笑)
ツンデレなナビと言えばこれ。
そうよそうよ、ナビが手で教えてくれればいいのよ!
(それでものびたは逆に曲ってるけど)
【今日の男子学生弁当】
・タラのカレー揚げ
・高野豆腐の卵とじ
・人参の白だしきんぴら
・わかめの生姜炒め
皮をはいだタラの切り身が売っていたので、それを使ってカレー揚げにしてみました。
タラは水分が多いのでしっかり水気を吸い取っておき、
カレーパウダーで下味と酒でをつけておきます。
塩も入ったカレー調味料だから、お弁当の下ごしらえに使えますよ。
それに片栗粉と小麦粉をまぶして揚げました。
食欲をそそるいい香りです。
毎日でも食べたいくらいの高野豆腐。
煮物は煮物だけど、卵とじにしてみました。
卵でとじるので味付けは含め煮よりも少ししっかり目の味付けで。
イメージは「親子丼」の味。
お弁当なので一つの高野豆腐を(結構大きめ)6等分しましたが、
丼にして食べるならもっと細かく切ったらご飯との馴染もよく食べやすいかもしれませんね。
人参のきんぴらは白だしで作ってみました。
軽く炒めたら白だしと水で蒸し煮して、人参の甘味を引き出します。
最後に少し醤油を入れて炒りつけたら出来上がり。