スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆


In one of the stars I shall be living. In one of them I shall be laughing. And so it will be as if all the stars will be laughing when you look at the sky at night.
先日のお弁当 に入れた創味シャンタン唐揚げ。
「行事以外のお弁当には唐揚げを入れない!」
というマイルール(笑)を破ってまでも作りたかった、その唐揚げの味とは!?
・・・なんて、大袈裟ですね^^;
別にルールを破ってまでも作りたかった・・・というのではなくて、
単純に使いかけの鶏肉があって、たまたま試してみたかったレシピがあったというだけのこと。
鶏の唐揚げにはいろいろなレシピがありますが、
どうしても自分で作る時には竜田揚げになってしまいます。
自分が一番好きな味なので、それ以外を作る気にならないのです・・・
こういうの、家族の食を守る者としてあまりよろしくないのは重々承知なのですが。
生姜・にんにく・醤油、これだけで完璧に美味しくなるのがわかっている唐揚げを、
どうして他の味付けで作る気になるのでしょう! ←無駄にアツイ
でも創味シャンタンはご存知のようにいろいろな旨味が凝縮された調味料。
多分不味くなるはずがないし、むしろ竜田揚げに並ぶ美味しさかも!?
そう考えると作るのもワクワクしてきます。
そしてレシピを見て気になったのが、衣として使う
「小麦粉大さじ3・片栗粉大さじ3」
というところ。
決してシャバシャバしているとは言いがたい漬けだれに対し、
計大さじ6の粉って!!
この辺りもどうなるのかがちょっと楽しみにしつつ作ってみましたよ。
創味シャンタン唐揚げのレシピはこちらです。
鶏もも肉 250g (1枚)
ニンニク 少々
生姜 1/2かけ
酒 大さじ1/2
創味シャンタンDX 小さじ1/2 (2.5g)
お湯 小さじ1
片栗粉 大さじ3
小麦粉 大さじ3
揚げ油 適宜
1 鶏もも肉は6つくらいに切ります。
2 ニンニク、生姜はすりおろし、少量のお湯で溶いた創味シャンタンDX、酒を混ぜ合わせる。
3 ビニール袋に①と②を入れ、よくもみ混ぜて15分程置く。
4 片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせ、③に入れて全体に衣をつける。
5 160~170℃の揚げ油で3~4分揚げ、仕上げは少し高温にして、1分程揚げてカリッと仕上げる。
公式サイトはこちら